vol.658 暫定学問とは
2025-10-26
・スーザンさんからのお便り④
・募金のお金はどこへ?
・神はサイコロを振らない?
・世界の解像度
・量子力学は暫定学問
・0、𝝿、無理数
はい、スーザンさんのお話しから、
前回はですね、まぁあの貧しい人に・・・
自分のいらない中古の衣服をあの届けましょうとかいうのに、こうやったらですね
それがいつのまにかアフリカには行ってんだけど、
アフリカの中古市場、マーケット、バザールだよね
で、どんどんどんどん売られてたっていうのが発覚しました
だから、それはあの、この服だからわかるんで、お金はもうわかんないでしょ?
あの、アグネス・チャンさんがだから色々やってるよね
で、バッシングされてるけども
お金どこ行ってるか分かんないからね
みんなアグネス・チャン信用して
やっぱし有名な人だから、アグネス・チャンが募集お願いしますって言ったら、みんなやるわけじゃないですか
でもどこ行ってんだろうね?
今ほら、いろんなことが暴露されてるまた
ずっと言ってるけどね
面白いよね
今9年目か
これからどんどんんどんどん明らかにされてくと思うね
(※「今9年目か」→「今11年目です」)
スーザンさんのお話しでね
「アインシュタインの覚者としての一面に関しましては、まだまだ理解できていない部分も多いですが、
引き続き相対性理論を学ばせて頂き、量子力学、そしてフラクタル次元との関係性につい考えて参りたいと思います」
「存在と非存在に関しましても
時間はかかりそうでありますが、諦めずに考え続けて参りたいと思います)。」と
私もね、あの、目風だけども、
目風じゃない、古川くんもね、あの、もういいやになってるんですよ、実際
ただし、あのね、量子力学の、量子力学ね、やっぱね、まだまだなんすよ
偉そうに言ってるけど、目風が偉そうに言っちゃいけないんだけども
古川くんにとってはまだまだなんですよ
あの、ぼやけた部分で、あの、
アインシュタインはね、神はサイコロを振らないつったわけ
あの、量子力学のぼやけた部分に対してね?
その波動とか確率とかに関してね
もっときっちりしたもんだと
ちゃんとした法則があるだけで、君たちはそれを知らないだけだと、
発見していないだけだって言ったんだけども
まあ、暫定的にとりあえず
量子力学ってのは
量子力学ってのは暫定学問なんですよ、はっきり言って
そのはっきりした、あの、法則が出るまでの暫定的な学問なんだよね
数学もそうだよ
まだ分かってないでしょ?
あの、0とは何かとか、無限とは何かとか
あれ、0とか無限が出てくるのはあの、きっちりした答えが出てこないから
0とか無限ってよりもね、
あの、例えば何だっけ、ほら、無理数
無理数とかπもそうだよね、
3.1415・・・ってあるでしょ?
ああいうのはね、ああいう数字が出てくるってのは
・・・あれよ
この世界が、この世界におけるその解像度が低いからよ
だから解明ができないの
だから量子力学が暫定学問なわけよ
優れた学問だよ?
ものすごく難しいし、優れた学問だけども、とりあえずこれでやってこうってやつがそうなのよ
で、割とこの、あの、とりあえず実験的に出てきた結果があるでしょ?
それはでも実験的にとりあえず見えた現象なわけよ
で、それを説明するのにぴったしな理論があるわけよ
その現象ね、ぼやけた現象
例えば二重スリット実験って、もう随分昔に古川くん書いたよね
古川くん高校の時に確かそれ知ったんだけど
今もうみんなYouTubeとかやると2重スリット実験でどうたらこうたらがあったらとかさ、
光は粒子で光は波動で
あるいはもうもっと行くと、その過去の現象が・・・未来の現象を
あ、違う、
未来の現象が過去の現象を変えるとかですね
とんでもないこと書いてあるわけよ
だから、それはね、あのその別な事象ではないことはないんだけど
それはまた違うよね
あの、もっと、あの、きちんと見れば、あ、違うなって分かると思う
で、それをね、古川くんはね、もう少しきちんとやりたいんだけども、今時間がないですね、全然
もう漫画・・・もう大変よ、本当に
もっと早くAIで描けるようになんないかな
ま、あの、上の方は焦ることないよと仰るから、多分もうすぐできると思うんだけどもね
早くみんなにあの、ラ宇宙の真実、ひいてはこのオーム宇宙の真実を教えてあげたいけどね
ま、あの、そうですね
スーザンさん、
「いつも啓発に満ちたご回答を賜り誠にありがとうございます。」
「引き続き自らのカルマと向き合いながらも、探求の手を緩めずに進んで参りたいと思います。」
「今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。」と
こないだほら、僕の友達のほら、坂口志文、高校時代のね、
今月、先月か今月かな、あの、ノーベル医学書かなんか取ったけどね
(※2025年10月6日にノーベル生理学・医学賞の受賞(収録日は10月10日)
スーザンさんもそのうちノーベル数学、
数学賞はないんだね、確かね
数学賞はなんか別なノーベル賞に匹敵するものがあるよね
(※「フィールズ賞」「アーベル賞」)
そういうのをとってもらえると、あの、また宇宙全史で発表しますから頑張ってください
はい、今日はここまで
vol.659 古川くんの発明